後継社長の成長ブログ
渡辺農機のブログへようこそ!
こちらでは、社長業を通じて日々の出来事や学びを「どう成長につなげられるか」をブログとして紹介しております。
ブログ
言ったもん勝ち
2020-12-29
日常の気づき
昨日は、帰宅後に日報を書くことをブログに書きました。
帰宅後もあれこれしてたら
なかなか書けずも
最終的には、ばっちりとは言えないものの書くことは出来ました!
きっと、ブログに書いていなければ書かなかった気がします。
言った手前、書かないとならんという気持ちが強くなるからです。
私もそうですが人間は、言っておきながらやらないとカッコ悪いと感じるため有言することを避けてしまうことあると思います。
有言実行ではなく不言実行。
やっているのなら同じかもしれませんが、圧倒的に有言したほうが実行率は高くなります!
だからどうせやりたいと思っていることなら実行率が高い方がいいと思います。
本来の意味とは違いますが、「言ったもん勝ち」です(^^
日々の積み重ね
2020-12-28
日常の気づき
昨日は、朝から除雪。
その後は片付けして
だらだらテレビ(ごくせん)観て
晩酌しての普通の1日。
今日は屋根の雪下ろしして、蕎麦食べに行って
ごくせん観て(笑)
子供の歯医者の付き添い(今ここ)
帰ったら晩酌して終わる1日。
この2日間は、目について観てしまったごくせん以外は、だいたい想定した感じ。
ただ日報ファイルを一度も開かず予定を書かずに過ごした2日間。
だらだら何となくするのは良いが、計画的にしないとダメといつも言っているのに結果的に出来てない、、、
かなり意識しないと出来ないことに今さら気づく。
年末なので、1年の振り返り
月末なので今月の振り返り
その前にその日の振り返りが大事!
結局、日々の振り返りが
1ヶ月、1年の振り返りにつながるわけなので
お休み二日目、ここで踏みとどまらないと
毎度のごとくずるずるいってしまうので、
家に帰ったら振り返りと明日の予定を立てようと
歯医者さんの待合室で思うのでした。
考え方次第で
2020-12-27
日常の気づき
メルマガの動画に気になるタイトルが、「休憩術ベスト3」
休憩を上手に取り入れることが大事とわかりながらも
取らなかったり、休み始めると長いこと休んじゃったりと上手いこと取れないことが多いです。
第3位は、お茶や間食とおやつタイムみたいことでしたので普通のことなのですが
2位が、立ち上がる・ストレッチ
1位が、運動
体を動かして仕事をしている人からすると休憩になるのか?という思いもあるかと思いますが
普段パソコンなど座り仕事が多い私からすると
「なるほど」というもの
立ち上がったり、たまにですがストレッチをすることもあります。
運動含めて体を動かすことがいいということです。
その行動イコール休憩という概念が私にはなかったということが、この動画を観ていて感じたことです。
体を動かしていた人が休憩だから座ってゆっくりする。この感じが休憩。
動から静が休憩、ただ反対の静から動も休憩なんだと頭が思えるようになると
休憩の幅が広がったと感じます!
仮に同じことをしていても考え方次第で気持ちの面で大きく変わることを学べた気がします。
なんか休憩が増えた気持ちになれてラッキーって感じです(^^)
時間があると考えるのは
2020-12-26
日常の気づき
本日、仕事納めでした(12/27~1/5までお休みとなります)
本年もありがとうございました。
いつものことですが、年末年始は長めのお休み期間となります。
そして、毎年のように
「長い休みがあるから、そこでじっくり仕事ができるとかあれもこれも出来るな」と考えてしまいます。
で、結果はそれなり程度でたいしたことはできていない。
なんだったら休みに入る前に何とかできたレベル、、、
時間をかけた分ほど成果につながらないのが、毎年の私の恒例行事(笑)
でしたので、昨年の年末年始で取り組んだことは、休みに入る前に終わらせることに決めて昨日で終わらせました!
もしかすると、もう少し時間をかければ良くなる部分はあると思いますが、今回やったことでも十分に用が足りるレベルです。
どうしても気になる部分が出てくるなら手を加えればいいだけですから。
いつもは、時間があると考えると
あれやこれやと欲張って考え結局できていないことが多い。
という反省を生かした年末年始にしようと考えています!
取り組みたいことがある年末年始ですので、楽しみです^^
勢いも大事にしよう
2020-12-25
日常の気づき
机の引き出しを整理すると修了証とか入れてるファイルを毎回のように眺めてしまいます。
その1番最初にあるのが、11年前に参加した平成21年度「経営革新塾」
あさひかわ商工会主催の創業人材育成事業ということで2、3年の開催だったようです。
その1回目に参加、当時は社長になって1年目で同友会の経営指針を学んですぐのタイミング。
とにかく何でもいいから学びたい。そんな気持ちだったと思います。
こちらの勉強会も案内を見かけた瞬間に申し込みをしました。
その結果が、修了証明書の右上の第1号(1番初めに申し込みをしたことが理由)
その時に何を学べたかは覚えていませんが、、、
こういう勢いも大事だなぁと感じます!
何でもかんでもやってみればいいということではありませんが、
段々と自分に合うかなとか勉強になりそうかなとか選ぶ傾向が増えてくると動きが鈍くなってくるので
初心を思い出しながら選り好みしすぎないよう積極的に学んでいこうという気持ちになりました^^