後継社長の成長ブログ
渡辺農機のブログへようこそ!
こちらでは、社長業を通じて日々の出来事や学びを「どう成長につなげられるか」をブログとして紹介しております。
ブログ
気遣いは誰のためにするのか
2020-10-25
読書の学び
買うだけ買った本が積まれてきましたので読書を始めました(笑)
2014年の本ですが、2020年9月に第22刷発行ということで最近書店の目立つところに並べられていて気になり購入したのが、
「気遣い」のキホン
まだすべて読んだわけではありませんが、内容は気づきが多くいい本です。
学んだ内容はいずれアウトプットするとして、まずは「気遣いは誰のためにするのか」を考えてみました。
気を遣いすぎていませんか?
気を遣うと疲れる。
気を遣うとストレスがたまる。
こんな風に感じている人は多いと思います。
それは、なんでもかんでも相手に合せようとするからです。
という文面があるのですが、完全に昔の自分だなぁと思いました。
人から嫌われたくないという感情が強かったため自分を押し殺し相手に合せることだけを考え生活してました(学生時代から結構長いこと)
それは人のためではなく「自分の保身のため」そんな感じでした。
だから疲れもするし窮屈にもなります。
先ほど昔はという表現をしましたが、じゃあ今は人のための気遣いなのかというと違います。
今も気遣うのは自分のためです。
ただ同じ自分のための気遣いだとしても全く違います(これだけ読んでるとなに言ってんだって思われてしまいそうですが、、、)
周囲の人に少しでも居心地よくしてもらいたい。こんな風にしたら喜んでもらえるかな。自分だったらこうされたいな。などやっていることは少しでも良い空気にしたいということで以前と変わらずですが、
今は自分の保身のためではなく、少しでも人の役になっていることが自分にとって価値があり嬉しく思えるようになったということと当然ながら人から良く思われたいという部分もたくさんあります。
ただ以前の「嫌われたくない」から「好かれたい」になったことは自分にとって大きな変化です!
人に喜ばれながら自分が好かれるって最高の形だと思いませんか?
みんながみんな「自分のために」気遣い出来る世の中になっていくといいなぁ^^
新しいコミュニティは気づきが多い
2020-10-24
日常の気づき
昨日は中同協の経営労働委員会に参加しました。
学習会からスタートしましたが、久しぶりにもっと時間をかけてもらってじっくりと話を聞きたいと思うお話でした!
経営者にとって経営姿勢を確立することは大切です。
ただ起業して間もないとか一人でやっている場合に経営姿勢と言ってもしっくりこない場合があります。
経営者の勉強会では、そうは言っても経営者だから経営姿勢の確立は大切だと押し付けるようなことを私はしていたのかもしれないと思ってしまう内容がありました。
状況によって段階的に考えなければならない。経営姿勢の前に自己姿勢の確立があるという話です!
この中同協の経営労働委員会では当たり前の内容だったようですが、今年から参加した私にとってこの自己姿勢の確立は「なんとなくわかってた気がしてた」だけで自分に落とし込めていないことでした。
何か今まで上手く伝えられないと思っていたことが、実はこのことではないかと一人で大きな学びを感じてました。
案外と私の周りの人にとっては当たり前なのかもしれませんが伝えてはいこうと思います!
今回は段階的に考えることの大切さや立体的にとらえて考えることなど今までとは違うものの見方だったりとたくさん学ぶことが出来ました^_^
新たなコミュニティからは学べることがたくさんあります!
ただ居心地の良いコミュニティがあるとあえて広げていこうという気持ちは薄れてしまうと思いますが、やっぱり同じ内容を取り扱うコミュニティであっても経験の違う人が集まれば全く違う感覚も生まれます。
まったく違う内容も含めてどんどん知見を広めるためにも積極的に輪を広げていこうと思います^^
いつもと違う話の聞き方
2020-10-23
日常の出来事
昨日は朝から1時間ほど1名と個人面談をしました。
社内の関係性で上手くいっていない部分があり以前より気になっていましたが、そろそろ動かんとまずいかなということで緊急開催。
話を聞いて全体像を把握しながら考え方として問題ある部分には厳しい意見をぶつけ共感できるところには理解を示す。そんな感じで今回は話を進めました。
通常の個人面談では聴くことに徹する気持ちを持って臨んでます(そうでもしないと自分が多くはなしてしまうからですが)
そして今回は途中から質問コンサルタントさんだったかな?のメルマガにあった「理想の状態」をイメージしてもらうやり方を試してみました。
今の状態が本人もいい状態でないことはわかっているので、「今のままがいい?」と聞くと当然「いや良くないです」という返事が返ってきます。
あれこれ話をしていくなかで、理想の状態に近づくためにやることが見えてきたと思います。
マイナスを脱却するという方がモティベーションになる場合もありますが、そこから先の得られる利益だったり理想の状態をイメージして
「そこに行くには何をするのか」がはっきりすれば、あとは行動するだけです!
頭ではわかっていても出来ないことはたくさんあります。だからこそ動機を明確にすることと理想の状態をイメージすることが大切になります!
はたして本人が行動をどこまで変えることができるのか?
楽しみです^^
「知らない」「わからない」を言える関係
2020-10-22
日常の出来事
しっかり説明されると「そんなこと書いてあったの」と驚いたことがありました。
昨日に続き同友会の経営指針委員会でのお話ですが、【経営指針成文化と実践の手引き】のなかに”経営理念とは”というページがあります。
冒頭、経営理念とは事業経営を行うにあたっての経営の価値判断の基準となる根本的な考えを表明したものですから始まり、その経営理念を考えるために、あらためて一般的に使われている「ミッション」「ビジョン」「バリュー」という表現を確認し「経営理念」の意味を考えてみましょう。とあります。
私が作成したころの手引きには「ミッション」やらなんやらの部分はなく、この手引きになってからも中身は確認していたにも関わらず意識してませんでした。
とくに「バリュー」という表現は私自身まったく使用しないこともあり「初めて気づいた」と発言しました。
委員会内の立場からすると「そんなことも知らんかったの」と思われるかもしれません。
しかし誰もそんなこと言う人はいません。なぜならここに集まるメンバーは勉強熱心で学びに対して貪欲な人達です。
他の人も「資料作成をパワーポイントでしたことがないので使い方がわかならない」とか「Zoomの使い方がわかんない」など皆が自分の出来ないことをオープンにします。
「知らないこと」「出来ないこと」を恥ずかしがる前にそのままにしておくことが問題だと思っているからです。
次回は委員会の後にパワーポイントを勉強しよう!そんな流れまで出来上がります。
今さら聞けないなんてことはありません。どんな立場でも何歳になってでもです。
同友会は学び方を学べる場所であり学ぶ気持ちのある人には有効な団体です!
学ぶことを楽しめる人は成長が早くなりますので、目標を達成しやすくなりますよ^^
時間をかけることの大切さ
2020-10-21
日常の気づき
月曜日の夜は同友会の経営指針委員会に参加してきました。
今年はコロナ禍により例年開催している研究会をお休みにして委員長、副委員長を中心に次年度に向けて準備を進めています。
研究会を完全に1年間お休みにするという決断をしたことが良く、すごくいい準備が出来ているように感じます!(熱心に取り組んでいる皆さん、素晴らしいです)
やっぱり何かをなりながらの改善とどっしり腰を据えて取りかかる改善では大きく違うことを目の当たりにした気がします。
時間をかける意味であったり時間を天引きすることの大切を改めて気づかせてくれました。
動きながらでしか出来ないことの方が多くあると思いますが、ストップさせて取りかかることが出来るなら1点集中が最高です。
どうしても動きながらになる場合でも頭の中だけでも他をストップさせて集中することが大事になります。
今月が決算月ですので、来期の事業計画を作成するための【時間】と【集中できる環境】をしっかり準備してやっていこうと思います!